

ひかり電話に切替えてから「先頭が00で始まる番号へはお繋ぎできません」とアナウンスが流れ特定の電話番号が掛ける事ができなくなってしまったので解決方法が知りたいです
新規にひかり電話を申込んだ・アナログ回線・ISDN回線からひかり電話に切替えた直後から特定の電話番号に掛けようとすると?
「先頭が00で始まる電話番号へはお繋ぎできません」とこのようなアナウンスが流れて電話を掛ける事ができない場合があります。
今まで使っていた電話機が急に使えなくなると回線故障・電話機の故障・ひかり電話に対応していないのかと不安になりますよね。
ひかり電話に切替えた後に下記の電話番号が掛けられない場合は光回線の故障・電話機の故障ではないので新しく電話機を購入する必要はありません。
☑ 090・080・070・050など携帯電話番号
☑ 0036・0088・0033など00から始まる電話番号
☑ 国際電話番号
ひかり電話はとある理由から「先頭が00」で始まる電話番号を利用する事ができないのでひかり電話に切替えた場合はお使いの電話機の設定変更が必要になります。

今回はひかり電話に切替え後「先頭が00で始まる番号にはお繋ぎできません」とアナウンスが流れて電話が掛けられなくなる理由と解決方法について解説したいと思います
ひかり電話では「先頭が00」で始まる電話番号に掛ける事ができない?
従来のメタル線を利用したアナログ・ISDN回線は電話をかける相手の距離と通話時間帯によって通話料金が変動します。
通話料金 | 昼間 | 夜間 | 深夜 |
区域内 | 3分 [8.5円(税抜)] | 4分 [8.5円(税抜)] | |
区域隣接~20kmまで | 90秒[20円(税抜)] | 2分[20円(税抜)] | |
20kmを超え60kmまで | 1分[30円(税抜)] | 75秒[30円(税抜)] | 90秒[20円(税抜)] |
60kmを超え | 45秒[40円(税抜)] | 1分[30円(税抜)] | 90秒[20円(税抜)] |
通話料金は長距離になるほど高くなりまが通信環境によっては0033など00XYで始まる事業者サービスを利用する事で通話料金がお得になる利用する事ができますが
ひかり電話の場合は距離や時間帯に関係なく通話料金が一律定額で安く設定されています。
ひかり電話 | 通話料・通信料 |
加入電話・INSネット・ひかり電話・ひかり電話ネクストへの通話 | 8.8円/3分 |
携帯電話への通話 | 7.92円/3分 |
050IP電話への通話 | 11.55円/3分 |
ひかり電話で特定の電話番号に掛ける時に「先頭が00で始まる番号へはお繋ぎできません」となる理由はマイラインサービスが関係しています。
2024年1月にはPSTN網からIP網に移行しメタルIP電話に切替わりこちらもひかり電話と同じく通話料金が一律固定になるのでマイラインサービスが終了します。
00XYで始まる電話番号と事業者(マイラインサービス)
マイライン(電話会社選択サービス)はあらかじめ利用する電話会社を登録することにより
通話の際には電話会社の識別番号をダイヤルせずにその電話会社を利用することができるようになるサービスで登録以外の電話会社の識別番号をダイヤルした場合はその電話会社の利用となる。
ACRやLCR機能付きの電話機やアダプターからダイヤルした場合はACR等に設定された電話会社を利用する。
00XYで始まる電話番号 | 事業者 |
001 | KDDI |
0033 | NTTコミュニケーション |
0036 | NTT東日本 |
0039 | NTT西日本 |
0041 | ソフトバンク |
0046 | ソフトバンク |
0060 | アルテリア・ネットワークス |
0077 | KDDI |
0081 | 楽天コミュニケーションズ |
※一部の00から始まる事業者サービスの電話番号です。
「先頭が00から始まる番号へはお繋ぎできません」とアナウンスが流れた場合の対処方法
ひかり電話を利用していて「先頭が00で始まる番号へはお繋ぎできません」というガイダンスが流れて通話が出来ない場合は回線故障ではなく電話機の設定が必要になり
先ほども紹介しましたがひかり電話の場合は「0036」などの「00XY」で始まる番号への発信ができずこのような場合では?
電話機のACR(LCR)機能(自動的に「00XY」の番号を付与する機能)が初期状態で「ON」になっている可能性があり解除する必要があります。
初期状態でACR(LCR)機能が「ON」になっているのは一部の機種だけなので
ひかり電話を初めて使う時・電話機を買い替えた場合は最初に自分の携帯電話番号を掛けて呼べれば設定不要・アナウンスが流れた場合は初期設定が必要になります。
ACR(LCR)機能を解除するには電話機側で設定が必要?
ACR(LCR)機能(自動的に「00XY」の番号を付与する機能)を解除する設定方法は電話機によって設定方法が変わるので説明書を見ながら設定をします。
説明書が無い・説明書を見ても項目が有りすぎて分からない場合はいくつか設定項目の例を紹介しますのでこちらを参考に取扱説明書を確認してください。
☑ 携帯とくとくダイヤル機能
☑ とくとくダイヤル
☑ 選んでケータイの設定
☑ おとくライン
☑ 事業者識別番号設定
☑ ごく一部の機種では番号を入力して解除する
設定項目は少ないのでほとんどの電話機では説明書を見なくても設定する事ができるので機能・設定などメニューから携帯とくとくダイヤル機能などの項目を探して解除します。
説明書が無い場合はメーカーのサポート窓口に相談・インターネットで例:電話機型番(VE-GD27DL-W) 説明書で検索してダウンロードしたりする事ができます。
ただし古い機種でサポート期間が終了している場合は対応してもらえない可能性が有りますが一度メーカーに相談してみるのもいいかもしれません。

ひかり電話で「先頭が00で始まる番号にはお繋ぎできません」とアナウンスが流れ電話が使えない時は回線故障・電話機の故障ではなく電話機の設定が必要になるので参考にしてください